レクイップ(Requip) 2mg 1箱(合計28錠)
パーキンソン病やむずむず脚症候群に。ドーパミン受容体に働きかける薬です。
- ブランド: グラクソ・スミスクライン(Glaxo Smith Kline)
- 獲得ポイント: 37
入荷状況: 在庫残りわずかです。お急ぎください。- 在庫数 : 25
-
¥3,780
メーカー正規品のみの取り扱いを保障いたします
極端に低価格なコピー品にはご注意ください
レクイップ(Requip) 2mg 1箱(合計28錠) の商品詳細
レクイップは、パーキンソン病やむずむず脚症候群の治療に使われる医薬品です。 パーキンソン病とは脳の一部に異常が起こることにより、ドーパミンの量が低下し手足がふるえたり、体の動作が不自由になるなどの症状が出る病気です。 進行すると自分1人では日常生活が送れなくなり、寝たきりになる可能性もあります。 むずむず脚症候群とは夕方から夜にかけて、脚がほてったり、痛くなったりする病気です。脚のことが気になって仕事に集中できなくなったり、ぐっすり眠れなくなったりする場合も多く、QOL(生活の質)が大きくて以下してしまいます。 また、むずむず脚症候群になると交感神経の活動が活発になり、血圧が高くなったり脈拍が増えたりする傾向があります。そのため、心臓や脳血管に関係する病気を発症するリスクが高まるといわれています。 むずむず脚症候群の原因はまだはっきりとわかっていませんが、脳内のドーパミン神経機能障害などが関与している可能性があるといわれています。 レクイップにはドーパミン受容体の働きを活性化する作用があります。服用する際は少量から始め、様子を見ながら服用量を調整してください。使用方法
通常、使用開始時は1回につき0.25mg(約1/10錠)を1日に3回服用します。
服用開始からの4週間は以下の服用量を目安とします。
1週:1回につき0.25mgを1日に3回服用
2週:1回につき0.5mgを1日に3回服用
3週:1回につき0.75mgを1日に3回服用
4週:1回につき1mgを1日に3回服用 上記の治療が完了後は、1週間ごとの服用で1回0.5mg~1mgを増量し、1日の服用量は1.5mg~3mgです。
当薬の使用法や容量については医師の指示に基づき、適量を服用します。
※医師の指示に従ってご使用ください。
副作用
以下のような副作用が起こる可能性があります。
じんましん、発疹、血管浮腫、めまい、ねむけ、そう疹、性欲亢進、低血圧、腹痛、消化不良など。
※副作用および使用上のご注意はここに記載の限りではありません。
有効成分
塩酸ロピニロール 2mg
内容量
28錠
ブランド
グラクソ・スミスクライン
効果効能
むずむず脚症候群、パーキンソン病の治療
注意事項
関連キーワードで検索: レキップ, レクイップ, ロピニロール, パーキンソン病, ムズムズ脚症候群, むずむず脚症候群, むずむず脚, ムズムズ脚, ドーパミン受容体作動薬, ドーパミン